クラファン支援1.5億突破キャンペーン実施中

売れるページ作りの秘密もページで解説しています。

失敗しないためのプロのノウハウをゲットする

ビジネススキル&サポート

クラウドファンディングを楽しむ・学ぶ

クラウドファンディング活動記〜ご先祖様の大切さを知るマンガ作り〜

ご先祖様のことを1年でどれくらい考えているでしょうか?お盆?近しい人の命日?それともお彼岸?今回、そんなご先祖様の大切さを伝えたい。と考えた方をクラウドファンディングを通してお手伝いさせて頂いています。プロジェクトはお盆にスタート、先日折り...
ライティングスキル・伝える力

たくさん記事を書くなら、いつもより完璧を目指さない

ボクはプロのライターとして1800記事以上書いていて、ブログと合わせるとこれまで3500記事以上書いているのですが、完璧な記事なんてこれまで存在していません。少なくとも、記事を公開する時点では不安で一杯なんです(笑)1週間かけて完璧(に近い...
ライティングスキル・伝える力

記事に掛ける時間を考える

ひとつひとつの記事ではなく、複数の記事全体にフォーカスした場合、時間を意識しなければいけません。記事タイトルを用意したら、時間配分を考えましょう。
ライティングスキル・伝える力

記事を書く際は最初にタイトルを決めよう

記事をいきなり書き始めるのではなく、タイトルを先に決めてから書き始めると、とてもスムーズです。なぜなら、タイトルには主張が詰まっているので、記事を書いている際に脱線しにくくなるから。1日にたくさん記事を書くためのまとめはコチラ→記事を1日7...
ライティングスキル・伝える力

1記事1テーマのススメ。主張がブレなくなるし、なにより伝わりやすい

1記事1テーマ。これはライター時代に叩き込まれていたライティングテクニックです。テクニックというか、「自分の主張や伝えたいことがあるなら、1つの記事に2つ以上のテーマを盛り込まない方が伝わる」からで、ある意味消去法のテクニックとも言えます。
ライティングスキル・伝える力

記事を1日7本更新するコツまとめ

#7Blogs という1日7記事更新する。狂気の企画に参加しています。毎日更新するのが当たり前になった人でも、7記事更新は狂気の沙汰と言っても大げさではありません。で、わたくしは一応プロのライターですから、ある意味楽勝なのです。(ブログはフ...
クラウドファンディングを楽しむ・学ぶ

日本語版Kickstarterが公開されましたね

クラウドファンディング最大級のプラットフォーム、Kickstarter日本語版がローンチされました。Kickstarter Is Now Open to Creators in Japan日本のプロジェクトを世界に向けて。 Kickstar...
ライティングスキル・伝える力

そのポートフォリオ、見る側にメリットありますか?

フリーランスにとって、お仕事をもらえる魔法のツール(ホントかよ)「ポートフォリオ」。ウチもフリーランスなので、当ブログの上部に用意しているんですが、このたび大幅に更新しました。ウェイウェイ!!これまでは、できることや書いた記事を並べていただ...
お知らせしたい

ランボー怒りのライター塾はヒガシーサーのブロウェイ塾と合併しました

オンラインサロンのM&Aじゃ!新しい時代が来たんじゃ!・・・半分は冗談ですが、半分は本気(本当)です。2017年7月15日。ボクの名刺にも書いている「ランボー怒りのライター塾」は、沖縄のプロブロガーヒガシーサーの運営するブログでウェイウェイ...
クラウドファンディングを楽しむ・学ぶ

クラウドファンディングはSNSやブログ、HPと同列のツールになる

少しずつ市民権を得てきたクラウドファンディング。米国大手のKickstarter日本参戦のニュースがあり、これからもっと盛り上がりそう。で、僕とはいうと、プラットフォームのキュレーターではないけれど、いま5つのプロジェクトに関わっています。...
クラウドファンディングを楽しむ・学ぶ

クラウドファンディング(Crowdfunding)とは?用語も一緒に解説するよ

クラウドファンディングライター、ブロガーの橋本です。はい。みなさまは「クラウドファンディング」という言葉を聞いたことはありますか?………はい、ないですか。そうですか。ちょっと待って、行かないで!!!この記事ではクラウドファンディングを超初心...
クラウドファンディングを楽しむ・学ぶ

持ち運べるホワイトボードがノートの進化系で便利すぎる【レビュー】

クラウドファンディングMakuakeで支援を募っているバタフライボード2が良すぎたので紹介します。買おう。デジタルネイティブの皆さん、アナログなノートは使っていますか?思考の整理をしたり、アイディアをまとめたり(これも思考の整理か)するため...