クラファン支援1.5億突破キャンペーン実施中

売れるページ作りの秘密もページで解説しています。

失敗しないためのプロのノウハウをゲットする
ライティングスキル・伝える力

YouTubeライブでブログ記事のガチ添削したのでどう見ているのか解説【アーカイブ動画アリ】

エンタメ研究室長のはしもとんです。先日、YouTubeLIVEにてブログの記事添削をしたので、ご報告です。こちら→【LIVEアーカイブ】解説しながら、ブログ記事を添削します【本編は12分15秒〜!】添削させて頂いたのは、こちらの記事です。→...
ライティングスキル・伝える力

ライターが文章を書く時に使ってる便利なMacショートカット17選

ライター歴9年目のはしもとんです。ええ??もう9年???(前の記事でもやった)皆さん、文章書く時にMac使ってますか?そうそう、MacBookとかiMacとかそういうやつです。で、Macには文章を書く時に超絶便利なキーボードショートカットが...
ライティングスキル・伝える力

読者に伝わりやすい構成・見出しの作り方

ライター歴9年目のはしもとんです。えええ?もう9年???マジで?…取り乱しました。みなさん、記事を書く際に構成を作っていますか?もしかしていきなり書き始めてないですよね…?熟練の方であれば構成を作り出さずに、いきなり書き出すこともあると思い...
伴走・傾聴・壁打ち

チャレンジしたいことは口に出し行動する。『ウィッシュリスト』やりたい事を100個書き出すコツ

はしもとんです。こんにちは。6月13日の日曜日。5年前くらいにウィッシュリストに書いた内容がひとつ叶ったので、今回新たに100個のやりたいことを書き出してみました。100個書き出すのがやや大変で、全部書くために3つほどコツがあったので、共有...
Appleを楽しむ

【WWDC2021前夜】新型MacBook Pro14インチが楽しみで欲しいけど要らない件

さぁどうなる。はしもとんです。ここ最近(というか今年入ってから?)M1 Macから目と頭が離れない日々を過ごしています。11月はMacBook AirとMacBook Pro13インチの下位モデルがアップデートされ、4月はiMacが2012...
あちこち行ってレポート書きました

ルネサンス棚倉は、ワーケーションの可能性を最大限に引き出せる場所【PR】

※当記事は株式会社22世紀アート 野澤さんによる寄稿記事です=====今回、初めてワーケーションを行った。場所は東北の玄関口、福島県棚倉町にあるスポーツリゾート施設ルネサンス棚倉さんだ。ワーケーションに必要だと感じていることは、「ストレスの...
あちこち行ってレポート書きました

自粛疲れに効くタンパク質とマットレス。スポーツリゾート施設ルネサンス 棚倉でワーケーションしてきた【PR】

取材・ガジェットライターのはしもとんです。こんにちは。突然ですが、いま若干流行りそうな雰囲気の「ワーケーション」なる言葉はご存知でしょうか?ワーケーションとは、Work(仕事)+Vacation(休暇)を合わせた造語で、観光地やリゾート地で...
はしもとんの覚え書き

38才になりました

はしもとんです。4月5日に38才になりました!バンザイ!めでたい!ってことで、Facebookに書いたのをこちらにも転載しておきます。押忍。おはもとん!!38歳になりました!!!🥳既にたくさんのおめでとう🎉コメントありがとうございます😭65...
ためになる話を聞いてきました

年度初めに宇都宮 光琳寺 で朝参りに参加【2021年4月1日】

こんにちは、取材ライター / クラウドファンディングプロデューサーのはしもとんです。本日は宇都宮光琳寺にて朝参りに参加したので記録しておきます。年度初めに宇都宮 光琳寺 で朝参りに参加【2021年4月1日】光琳寺 朝参りとは?宇都宮市六道の...
お仕事便利ガジェットレビュー

【反射比較】お花見しながらKindle PaperwhiteはiPhoneよりすごい

はしもとんです。先日、埼玉が誇る東武動物公園に行ってきました。ちょうど桜が満開のタイミングに重なり、お花見しながらお弁当を食べたのですが、ランチのあとと言えば、読書。そう、読書ですよね。そこで、屋外の反射に強い Kindle Paperwh...
ガジェット大好き

【開封3時間後】Kindle Paperwhiteをお風呂に沈めてみた

はしもとんです。先日、読書量が増えてきたので快適な環境を求めてKindle Paperwhite第10世代を導入してみた | はしもとんという記事を書いたんですが、結構気に入ったので記事をいろいろ書いていきますね。Kindle Paperw...
お仕事便利ガジェットレビュー

読書量が増えてきたので快適な環境を求めてKindle Paperwhite第10世代を導入してみた

どうも、はしもとんです。以前から本はKindle9割、紙の本1割みたいな感じで読書を推し進めておりました。基本デバイスはiPhone11 ProのKindleアプリ。画面がそこそこ大きいのでこれまで不自由なく読んでいたのですが、図が多めのビ...