クラファン支援1.5億突破キャンペーン実施中

売れるページ作りの秘密もページで解説しています。

失敗しないためのプロのノウハウをゲットする
ビジネススキル&サポート講師の記録(講座レポ)講師/勉強会の実施記録

写真に必要な目的と背景とは?埼玉メディア勉強会第5回に講師として登壇させていただきました

この記事は約2分で読めます。
[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
撮影:浦和たまこさん

おはもとん!ひっさびさの登壇報告です。

埼玉県でメディアを持っている方なら参加可能な、「埼玉メディア勉強会」。3月15日(土)に開催された5回目となる勉強会で、写真についてお話させていただきました!

自主開催ではない場所でお話をするのはここ数年で久しぶりだったので、ちょっと緊張しました。押忍。

今回の写真講座では「目的」と「背景」の2点だけに絞り、写真によってどんな目的を達成するのか、背景を意識することでどんな効果が得られるのかについてお話しました。

細かいカメラ設定や写真のコツなどはどこでも聞けると思ったので、物売りに特化したはしもとんの経験からやや抽象的ではありますが、写真に対する考え方をお話させて頂いた次第です。

主催の浦和たまこさんが感想と講座内容をまとめてくれたので共有します!あざます!

撮影実践もあり、そこでは浦和クラフト焼売の提供をいただきまして、「SNSやHPで使わせていただきたくなるような良い感じの写真を撮る」的なミッションでした。

珍しい登壇の写真を撮影してもらいました。のりおさん、ありがとうございます!

焼売がせいろの中にあるとので、なかなか撮影が難しかったですが

クライアントの要望に応えるための写真を撮ろうとすると、写真の難しさや奥深さをリアルで感じられる。

こんな体験ができたと思うので、やってよかったなぁと感じております。

講座でも触れましたが、現場取材ではイレギュラーなことが平気で起こります。日常生活の5倍〜10倍は起こりそうな。そこで、予定外なことがおきても対応できるように準備をしておいたり、現場合わせの経験を積むことでどうにかできるような力がついてきたりします。

こればっかりは経験とやり切るしかないっす。頑張りましょう。

この記事を書いた人

office Tim33代表。クラウドファンディングプロデューサー / 取材・ガジェットライター / 写真家 / 講師 / メタルドラマー
ペットボトル工場オペレーター→ライターに転職。今どちらも歴11年。
生まれも育ちも札幌で実家が沖縄の埼玉人。スペインとフィリピン、長野、広島、沖縄にルーツがあります。
CAMPFIRE公式キュレーター、とちぎファンズサポーター
趣味は格闘技観戦とラーメン巡り、調べること。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ→プロフィール

あなたにフォローして頂けると更新の励みになります!
記事が役に立ったらお友達に教えて頂けると嬉しいです!
あなたにフォローして頂けると更新の励みになります!

コメント