はしもとんの覚え書き

長続きしないのは、アナタのやる気が無いから、ではない

この記事を書いた人

クラウドファンディングプロデューサー/ライター
良いものを正しく伝えられる、正しく挑戦する人をサポートするために日々奮闘中。

生まれも育ちも札幌で実家が沖縄の埼玉人。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ→プロフィール

あなたにフォローして頂けると更新の励みになります!

やる気がある、ないって、結果なんですよ。

なにかを始めようとして、できなくて、だから結果的にやる気が無くなった。それだけなんです。

やる気がなくても物事は進められるし、自分を責める必要はないんです。

やる気、あんまり関係ない。

やる気がないのは、できないから。できないのはやり方が分からないから。

やり方が分からないのは、物事を分解できてないから。これだけなんです。

スポンサーリンク

やる気とか、いらない

やるぞ!

やってみる

わからん

止まる

わからん

やる気オフ

やらない

なんで続かないだろう・・・(꒪⌓꒪ )俺、ダメだ。

休養

やる気スイッチオン

以下ループ

これじゃ消耗しますよね。ほんま。

ここで大事なのは、できない理由、やる気を削がれた理由を見つけること。

「やる気がない自分」は関係ないです。

できることはやる気がなくてもできます。できます。

この場合できない理由を潰しましょう。フェーズで言うと一個だけだから楽だよね。

できないことの潰し方3つ

躓いた点に着目する

高い山を崩そうとすると、訳分からなくなることが多いのですが、躓くポイントって必ずあるはず。

-何から手をつけて良いかわからない

-理解できない

-やり方が分からない

-何が分からないかも分からない

「何が分からないのか?」を認識するだけでも敵を倒したも同然です。そこが分からなくて辛くなるので。

できなくても落ち込まない

これ超大事なんです。できなくても落ち込まない。

落ち込むってマイナスのエネルギーなので、いろんな判断が鈍りますし、行動力が減ります。まぁ、消耗するよね。

マイナスのエネルギーをプラスに転じてモチベーションにする方も居ますが、エネルギーを「やる気」に転じてるのでやはりオススメはしません。。。。

だって疲れるじゃん。

誰かに聞く

状態を把握できたら、そこを誰かに聞く。

ググるワードまでわかれば最高なんですが、そうもいかないですよね。

だってわかんないんですから。

そんな時は甘えましょ。聞こう。

ggrks

なんて言われないですよ。多分。

続かない、できないモヤモヤを吹き飛ばそう

「それができれば苦労しないよ」と言う声が聞こえてきますが、できると信じないことにはできないので、とりあえずやってみましょう。

この記事が誰かの役に立ちますように。

続かない、できない。と悩んでる人がいたら話を聞いて上げてください。

「やる気ないなら帰れ!」なんて間違っても言っちゃいけないすよ。

Posted from SLPRO X for iPhone.

スポンサーリンク
記事が役に立ったらお友達に教えて頂けると嬉しいです!
あなたにフォローして頂けると更新の励みになります!
hashimoton.net

タイトルとURLをコピーしました