
先日、兵庫県芦屋市の高校生向けにライター講座を実施させて頂きました。
1月に座学の会、2月に取材記事の添削会で計2回って感じ。
高校生向けに勉強会をやったのは初めてだったので、超緊張したのですがなんだから喜んでいただけたようでホッとしています。ってことで、ちょっと記録をしておきますね。
オマツリジャパンさんからご依頼で勉強会を実施
去年、7月と12月に日本一のお祭りメディアであるオマツリジャパンさんでライター講座の講師を任せて頂いたのですが(12月のレポートはちょっと待って)、芦屋市さんからオマツリジャパンさんにご相談頂き、僕に話を振ってもらえた感じです。
記事の目的はコロナ禍で元気の無いお菓子屋さんの魅力を知ってもらうため
高校生たちの目的は、芦屋市の駅チカにあるスイーツのお店(お菓子屋さん)の魅力を伝えるために、取材し記事で紹介すること。
せっかく取材をするので、写真の撮り方やら、伝わりやすい書き方などをレクチャーしました。
【1/11】座学で伝えた話
座学で伝えたのはこんな感じ。
【1】Webメディア立ち上げの基礎知識
1.なぜWebメディアを立ち上げるの?
2.NOTEで配信してみよう!
【2】Webメディア基礎講習
- ライティングは伝える手段のひとつ
- 情報発信で得られるメリット
- ライターが身に付けたい基本能力
- 記事の目的を考える
- 見出しや小見出しの付け方
- 写真撮影のコツ
- 取材の流れ
単なる取材のテクニックだけではなく、なぜWebで発信するのか、伝えることってなんだろう?と、ライティング以外の普段のコミュニケーションでも活用できるお話をさせていただきました。

【2/6】添削会
約一ヶ月後に、記事の添削を実施しました。Zoomでつなぎ、一本一本を丁寧にチェックする感じです。
皆さん、初めて書いたとは思えないくらい表現の仕方が面白く、また写真を工夫されていてとても良い学びになったのかなと思います。僕もいろんな気付かされることがあり、勉強になりました。記事が公開されたら、またこちらでもお伝えしたいですね。

一言
生徒さんに向けて勉強会ができたのが嬉しすぎる。
教育に貢献できるなら、どこでも飛んでいくのでぜひ。
コメント