伴走・傾聴・壁打ち

ネガティブ野郎が実践している、自己肯定感を高める5つの方法

この記事は約6分で読めます。
[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

橋本 憲太郎です。

自己肯定感

この言葉を聞いて、どんな気持ちになるでしょうか。

モヤモヤします?それともワクワクします?

自己肯定感が高いから良い。
自己肯定感が低いから悪い。

こんな単純なものでは無いと思いますが、ここを読んでいる人は「自己肯定感が高くなるなら、その方法を知りたい!いますぐ!!」と思っているはず。

それならば、ネガティブ思考が根源ですが、現在は自己肯定感MAXなこの橋本が、あなただけに自己肯定感の高め方を伝授しましょう。

今日から実施できるものばかりですよ。ちょっと考え方を変えるだけ、ですからね。

そもそも自己肯定感は鍛えられる

自己肯定感を高める

大前提として、自己肯定感は鍛えられます

自己肯定感自体、生まれ育った環境に左右されるところでもありますが、思考の前提は上書きできるんです。

僕はそう信じています。

自己肯定感が低くなる要因となる考え方が頭の中を支配しているなら、
自己肯定感が高くなる要因となる考え方で頭の中を支配してしまえば良い
のです。

何度でもいいますし、これからも言い続けます。「脳は簡単にハックできます

たびたび勘違いをして、人生にブレーキをかけたり勘違いして人を傷つけてしまう脳を、自分に都合の良いように騙せればこっちのものです。

脳をハックする準備はできましたか?それでは原理原則といえる、僕自身が普段から実践している(脳を騙している)自己肯定感を高める5つの方法を伝授しましょう。

自己肯定感を鍛える5つの方法

この方法は5つあります。上から順番に意識していくとやりやすいです。

ささいなことでも自分を褒める

自己肯定感を高める

まずは、ちょっとしたことでも自分を褒めてあげましょう。

起きれた→えらい
着替えた→えらい
出社した→えらい
お昼食べられた→えらい
テストで前回よりちょっと良い点とれた→えらい
ラーメンを普通盛りで我慢した→えらい
ブログかけた→えらい

全部自己肯定です。自分で自分を褒めてあげましょう。

そこで、褒めるのにはコツがあるので、以下の項目でいいます。これは自己否定の際の考え方にも繋がります。

人と比較しない

絶対です。

人と比較しない。これは、自分に対してだけではなく、相手を褒めるときも同様です。

人間は、無駄に他人の優れているところと、自分の劣っているところを比較したがります。僕もそうでした。もう一度いいます。僕もそうでした。っていうかそうです。よく比較してしまいます。これは思考のクセというか「卑屈」って性格が出ているときです。

自分がやりたいことや目指す目標があり

例1「オレが目指す姿を実現しているのはあいつだ。あいつよりオレは営業数が足りてない。だから営業数を追い越す。頑張る」

例2「オレが目指す姿を実現しているのはあいつだ。あいつよりオレはイケメン度が足りてない。だからオレはダメだ。イケメン許さない

1と2、どちらが健全でしょうか。そうです、1ですよね。正解!えらい!

でも、日常的に無駄に2のような思考回路になってないでしょうか。これでは、また無駄に自己肯定感を下げているだけです。いい加減にしようね。

いますぐやめましょう。

結果で評価しない

結果で評価しない。自己肯定感の高めかた

結果の良し悪しで評価せずに、自分のやりたいことができたかどうかで評価しましょう。

なぜかというと、自分(他者)への評価が結果によって良いことになると、そんお結果がなくなったら存在の価値がなくなるからです。

例1)会社の中では部長だけど(社内の評価は◎)、役職がなくなったとたんに人脈が無くなる。

例2)テストで毎回100点をとっていたとき、ママはとっても優しかったけど、80点を下回ったとときから急にママの態度が冷たくなった。

例3)年収が2,000万超えていたとき合コンでは無敗の帝王だったけれども、やりたいことをやるために転職して年収が600万円に下がったら、なぜか友達も減った……。

例4)かけっこで1位を取ったら褒めるけど、最下位だった褒めない。

これって全部条件付きでしか認めてないんです。いますぐやめろ。

褒める際は、条件を外して褒めましょう。逆もしかり。

例えば、点数を取るために満足のいく準備ができてたか。これは本人にしかわからないので、聴きます。

「どう?準備できてた?準備がしっかりできたのに、点数が予想より低かったら、悔しかったね。次は、別のやり方試してみようね」←褒めても責めてもいない。認めている。

「準備できてた?あらら、今回はゲームしちゃったのね。だから、予想はしていた結果だった。なるほどね。今度は点数上げたい?ならサポートするから、一緒にやり方考えよう?」←褒めても責めてもいない。共感し、認めている。

こんな感じです。自分に対してもこれでOK。

否定の言葉を投げかけずに、まずは認める

ポジティブシンキング!ではありません。前向きに捉えるのと認めるのは違います。

なんでもかんでも否定から入るな。と言っています。

僕自身ネガティブですし、根本的な姿勢と思考の癖は完全に「ネガティブ思考」です。ですが起こりうることに関してなんでもかんでも否定しないようにしています。

でも周りを見ていると、否定しなくてもいいことも否定している人が非常に多いと感じます。

「それってどうなの?
「できやしないよ」
「ほんとに?」
「でも…」

これ、全部否定系ですよね。

日常的に否定の言葉を投げかけられている。否定文の応酬が日々繰り広げられています。

これって、自己肯定感が下がるに決まっているじゃないすか。下げあってるじゃん。

自己否定感を高める言葉ばっかじゃん。って思うんですよね。

なので、まずは認める。否定の言葉を使わない。そんなクセをつけてみてはどうでしょうか。

自分の意見を述べる際は、いきなり否定しないように心がけてみてはいかがでしょうか。

自分責めをしない

「しない」って否定系ですね(笑)でも自分責めは否定しましょう。

なにか問題があったとき、失敗したときに真っ先に「自分を責める」方がいらっしゃいます。これをやめましょう。

自分の責任にするな!人のせいにしろ!ではなく、どうでもいいことでも自分責めをする人が多いです。

自分を責めないで、やり方を間違った、もしくは知識が足りなかったことを反省しましょう。

そこで自己否定しても仕方ありません。

自己否定で、自ら自己肯定感を下げるのはやめましょう。

ちょっとした心がけで、精神的に強くなれる

自己肯定感が高いと、折れないマインドが身につきます。というか自分自信を肯定しているので、だんだんと折れにくくなってくるのです。

基本ネガティブな僕の認識では、自己肯定感が高い=ポジティブで自責が無い能天気野郎、ではありません。違う。

ただ、思考のクセに気付き、自己否定をやめて、認めていく。そして、その考え方を他者にも広げる。これだけですね。

こんな、自己肯定感を高めるための勉強会を9/11にやります。平日夜ですね。東京赤坂です。

いまほとんど喋っちゃいましたけど、さらに深堀りしてお話するのでぜひ遊びにきてくださいね。

子育て割あります。

9/11 自己肯定感を高める勉強会

日時:2019年9月11日(水)
19時〜22時(懇談会あり)
場所:東京赤坂駅徒歩5分(参加者に連絡します)

【タイムテーブル】
18時45分会場
19時〜自己肯定感の高め方と役立った話 橋本
5分休憩
20時30分〜不登校の話:北浦さん 30分
21時〜懇談会
22時ころ終了
23時:完全撤収

自己肯定感に絞った勉強会は、初めての試みです。ぜひ起こし下さい。

この記事を書いた人

office Tim33代表。クラウドファンディングプロデューサー / 取材・ガジェットライター / 写真家 / 講師 / メタルドラマー
ペットボトル工場オペレーター→ライターに転職。今どちらも歴11年。
生まれも育ちも札幌で実家が沖縄の埼玉人。スペインとフィリピン、長野、広島、沖縄にルーツがあります。
CAMPFIRE公式キュレーター、とちぎファンズサポーター
趣味は格闘技観戦とラーメン巡り、調べること。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ→プロフィール

あなたにフォローして頂けると更新の励みになります!
記事が役に立ったらお友達に教えて頂けると嬉しいです!
あなたにフォローして頂けると更新の励みになります!

タイトルとURLをコピーしました