2017-05

お知らせしたい

感謝!独立2年目を迎えたので改めてミッションを設定しました

2017年5月27日、個人事業主2年目を迎えました。とりあえずここまで生きてこられたのも皆さんのおかげです。ありがとうございます。 2年目は、1年目以上に皆様の、社会の役に立つよう精進していきます。 ということで、2年目の初日、2日目はTh...
気になるニュース

[ポケモンGO]沖縄 米八そば ピカチュウでダシを取ったポケそばセットを頼むとルアモ刺してくれんぞ!

芸術的なぜんざいを提供することで数々のメディアに取材されている「米八そば」さん。 位置情報ゲームingressでは、青と緑のingressぜんざいを作るほどのハマりっぷり。 そんな米八そばさんが、新メニュー「ポケそばセット【ルアモ付き】」を...
未分類

[終了] 5/21 24時まで ニンテンドースイッチ ビックカメラ.comで抽選販売しているぞ

3月に発売以来、どこもかしこも売り切れが続いている「ニンテンドースイッチ」。 7月21日には大人気ゲーム「スプラトゥーン2」がリリースされることもあり、品切れ感はしばらく続きそうです。 小学校の用務員のおっちゃんにも「ニンテンドースイッチが...
あちこち行ってレポート書きました

羊酒悟大 ジンギスカン 東京駅から徒歩3分のガチ楽園 [動画あり]

大庄グループさんにご招待いただき、東京八重洲口から徒歩2分の場所にある「羊酒酒場 悟大」に行って来ました。 ジンギスカンのお店ながら、 あみやきにこだわるお店。 お、俺の知っているジンギスカンじゃない!美味すぎる!
はしもとんの覚え書き

なぜあなたは罪悪感を持ちながらもスキマ時間に非生産的な行動をしてしまうのか

仕事の合間にちょっとSNSを眺めている・・・と、気がついたら時間が過ぎていた。 なんか気分が乗らなくて、スマホでゲームしちゃう。あーもうヤル気NOTHING。 そんな気分になるのってなんででしょ。 別に、SNSもゲームも悪者じゃないのに、な...
ブログが好きです

「はしもとん」は人生を変えたブログ「憲.com」を吸収し完全体になりました

110記事→660記事!!!!ヒャッハー!!! まぁ、タイトルは煽りですが。 2012年6月から2016年5月までの4年間で550記事くらい書き、累計PVが105万PVくらいホソボソと稼いでいたブログ「憲.com」が、このたびこのブログ「は...
あちこち行ってレポート書きました

Just Coffee 車で移動する人に嬉しい 電源・Wi-Fi・駐車場完備なカフェ[さいたま新都心]

さいたま新都心駅から徒歩15分、新都心ICから車で5分もかからない、カフェ「Just Coffee(ジャストコーヒー)」の紹介です。 車で移動している人にはとても立ち寄りやすい、電源・Wi-Fi付きの過ごしやすいカフェ。また、室内が明るい空...
ライティングスキル・伝える力

「Wordで入稿オナシャス」と言われた際の爆速手順を明らかにするぜ

フリーライターをやっていると、必ず直面するのが入稿方法の指示。 テキストエディットでくれ、WordPressに直接書き込み(超楽ちん)、ワードでください。 いろいろあります。 普段からWordPressで記事を書くことに慣れている人は、ワー...
はしもとんの覚え書き

戦略的クラウドファンディング。プロジェクトを成功させるための8つの考え方

こんにちは。クラファン道場(仮)の橋本 憲太郎です。みんなからはランボーと呼ばれています。 先日、5月1日に公開したプロジェクトが5月5日にサクセス(資金集め達成)いたしました! →うどんアーティストをNYに送り込め【讃岐うどん職人の伝統技...
グルメ情報

道の駅 ろまんちっく村 に行ったら レモン牛乳ソフトを食べよう

宇都宮にある巨大道の駅「ろまんちっく村」。 プールも温泉もあるこの施設、見どころ・過ごし方は沢山あるんですが、今回はこの「レモン牛乳ソフト」をご紹介。 他じゃ食べられない、超さっぱりした味。 てかソフトクリームって牛乳が標準じゃないですか、...
クラウドファンディングを楽しむ・学ぶ

クラウドファンディング「うどんアーティスト 白麺士 小野ウどんをNYへ送りこめ!」がスタートしました

僕がお手伝いさせて頂いているクラウドファンディング案件がスタートしました。 プロジェクトの主は、讃岐うどんの伝統を継承した男で、名は『小野 ウどん』。 名前までうどんにしちゃった本気の人です。 何それ意味わかんない!!と気になってくれた方は...
ブロガー/ライターの生活アレコレ

松阪豚BBQ2回にコーチング、ドラム、旅3回と盛りだくさんな1ヶ月【2017年4月の振り返り】

なんでも記録しておくと、あとあと役に立ちます。 ということで、記録します。そして、この1ヶ月を認め、次に活かす。そんなサイクルにしていきましょう。 さて、新年度最初の1ヶ月はどうだったのか?振り返ります。