橋本です。
先日、iPhoneやiOSでXboxのゲームが遊び放題だぞ!WoWWoWって記事を書きました。で、iPhoneを使って本格的にゲームをするなら、必要なのがXboxのコントローラー(品切れが続いている)です。
iPhoneとXboxコントローラーはBluetoothでつながるので、iPhoneをスタンドに立てて遊ぶのもいいんですが、毎回スタンド用意するのはめんどいですし、なによりちょっと画面が遠いぃ。
iPhoneってスタンドで机に置いて使うのを想定していないので、単純な動画を見るだけならともかく画面表示の内容を細かくチェックするゲームはあまり向いてないんですよねぇ。
ってことで、XboxコントローラーにiPhoneなどスマホをセットするホルダーを導入してみたのでご紹介です。
手元に画面があるので、完全に携帯ゲーム機になっちゃってますよ〜!
iPhoneをXboxのコントローラーにセットする方法【XboxCloudGaming】
さて、これです。Microsoftのホームページでも紹介しているやつ。
類似品がたくさんあったのですが、多少の金額差ならお墨付きを買おう!とこちらにしましたです。
スマホ、タブレットのアクセサリーは、いろんなメーカーが似たようなものを出しているので、見極めるのが超難しいですが(特にAmazonと楽天)まともなメーカーのガジェットは作りもしっかりしていますし、長持ちするのでおすすめです。
見極め方の記事は準備中です。→
こちらが同梱物。Xbox One&エリートコントローラーと、Xbox Series X,S用の2020年版コントローラー両方のアダプターが入っています。
なので、これだけ買えばダイジョーブ。(Bluetoothのボタン周りの穴の大きさがちょっと違う)
スマホは実測値84mmくらいまで対応しています。僕のiPhone 11 Proはケース付きでも78mmなので余裕でした。
装着したところ。かなりぴったり。
コントローラー上部に当たる部分にはクッションも。
充電、イヤホンなどアクセスは良好です。
こちらはXbox One用のコントローラー。きれいに空いてますね。すばら。
iPhoneをセットしました!いいね!!(撮影用に置いてます)
横。画面は9段階角度を調整できます。
完全に携帯ゲーム機!
iPhoneのホルダーならコレ
XboxコントローラーにiPhoneをセットするホルダーの紹介です。
そういえば、iPhoneがXboxコントローラーに対応したのは2年前(iOS13)からで、iPhoneのゲームでもコントローラーが使えます。
いろんな使い方を試してみてまたシェアしますね。
コメント