
三重旅行も残す所、あと数時間ほど。夜には名古屋からの東京に帰らないと行けない。そう、一泊二日の弾丸出張には時間がないのです。
そんな時間が無いなかで訪れたのが「夫婦岩」。二見興玉神社にある奇石で、岩と岩を大注連縄で結んでいる。夫婦が寄り添うように見えることから、夫婦円満や家内安全のご利益があるとか。
そんな夫婦岩をバックに、おっさん2人で自撮りしてきたのでご案内。
日の出やお月様があると美しいらしい

こちら写真家が撮った見本。おひさまと月。時間が違えど構図は同じ。でも水面に映る感じが全然違うのです。

訪れた日はあいにくの曇りで、海の青もよくわからない感じでしたが、まぁそんな日もあるでしょう。弾丸ツアーだし。

夫婦岩までは、山の周りの道をぐるっと回って行きます。
まだ、見えない。

ここはカエルの神様を祀っているようで、カエルの石像が至る所にありました。
かわいい。
ん?
夫婦岩発見!

ありました。「夫婦岩」です。完全に夫婦岩です。
潮が引いた時は、岩がつながっている様子が見えるんだとか。
夫婦岩も含めて、周りにある岩がカッコいいと思った。

こちらもカエル。カエル好きにはたまらない空間です。夫婦岩に近づくまえに、しっかりを清めましょう。
蛙みくじ

うん、かわいいね。蛙の口の中におみくじが入ってました。これはご利益ありそうやで。

△さぁ、さぁ。って言っているように聞こえた。
今年入ってから6回目くらいのおみくじですが・・・。

△中吉でした。
夫婦岩に近づいたよ

思ったよりコンパクトな岩です。遠目の方がかっこいいな。

iPhoneでカエルを入れて撮ってみました。

夫婦岩 おっさんだけで 自撮りする

さぁ、ここからハイパー自撮りタイムです。
いつかカミさんと来れることを祈りつつ。

△斜め

△ちょい上から

△おっさん2人で。何故か一番楽しそう。
次の目的地へ

(おっさん2人で自撮りしていたことなんて忘れて)夫婦岩を抜けると、赤福かき氷が食べられるお店です。

次の記事は、あの「赤福」がかき氷になっちゃった!っていうお話。
考えた人天才じゃないか?
→現地&季節限定! お土産絶対不可の「赤福氷」がうますぎる [三重グルメ情報]



コメント