
おはようございます。残暑がまだ続いていますね。塩分、水分補給を怠らないようにしましょう………ん?塩分……?
塩……。
スパム!!!!( ゚д゚ )
というわけで、iPhone5の儀式にはもうスパムを生け贄にさせない!!!って事で。
食べた事のない人へ向けて開封から調理、保存まで写真付きで詳しく解説します。
スパムとは

悪意のあるメール………ではありません。
スパム – Wikipedia
スパム (SPAM) とは、アメリカのホーメル食品(Hormel Foods Corporation)が販売する、ランチョンミート(ソーセージの材料を腸ではなく型に詰めたもの)の缶詰である。
SPAMは商品名なのですね。ウォークマンみたいなもんか。いまは違うかもだけど。
スパム 食べ方 紹介 〜開封、調理、保存まで徹底解説〜
ケガしないスパムの開け方

今回はチューリップで開け方を紹介します。
スパムが悟空だったら、チューリップはベジータみたいな立ち位置です。僕にぴったり。

ランチョンミート。これがモノの名前。
日本で輸入しているランチョンミートは、本場アメリカより塩分を落とした、減塩、うす塩味タイプのモノです。
それでも塩分は強いので、後述しますが一回に食べる量は少なめで。食べ過ぎると病気になるよ。

なにやら怪しげなカギが付いています。

起こします。爪がヤられないように注意しましょう。結構こわい。

カギを取ります。このカギ、缶詰なのに缶切りを不要にした優れものなんだぜ。

で、側面にこんな怪しげな出っぱりがあります。

落ち着いて長穴にはめます。

カギを回します。逆回し注意!!!

くるくる回します。あんまり早く回すとブチ切れたりするので注意。昔良く失敗したなぁ……。

一周したらプチっと切れます。ほら。上手でしょう(ドヤァ

逆さにして、先ずは缶の短い部分をとります。切り口のエッジに注意!手を切らないように注意しましょう。

蓋をとったら正位置に戻し、そろりそろりと上蓋を抜き取ります(この表現どうなん?)
ランチョンミートが姿を表しました。成功だよ!
調理してみよう
ポーク卵ふたり分を作ってみましょう。
材料
- ポーク:10分の1
- 卵:2個
- ブラックペッパー:好きなだけ

7mm位の厚さに切ります。ちょっと薄いかな?くらいがちょうど良いです。厚いとしょっぱいので注意。

さらに半分に切ります。斜めに切るのがカッコイイです。

フライパンに投入。

すこーし油をしきます。後からでもOK。

ポークの表面が少し焼けたら、卵を投入。
ポークの上にかぶせるように投入するのが良いです。卵とポークがくっついて、美味いんですよ!!!!

好きなだけブラックペッパーをかけて完成!!
やべぇ、なまらうまそう!!
(唐突な北海道弁)

ゴーヤともやしでチャンプルーにしても良いよ!
ゴーヤもポークも手に入りやすくなったので関東でも沖縄料理が作れるようになりましたね。
僕の小さい頃は沖縄から送ってもらってました。
保存はラップにくるんで

1回でひと缶はさすがに食べきれないので、サランラップにくるんで冷蔵庫へ入れましょう。これが基本の保存方法です。
開けたモノは当然ながらお早めに食べましょう。2〜3日で食べきるのが普通かなーと。
おわりに
スパムの食べ方でした。沖縄で買うと超安いので、観光の際はスーパーに寄ってスパムをチェックしてみてください!




コメント